のぼり旗_のぼり旗で営業を知らせよう
新型コロナウイルス感染拡大を防止するために、全国に緊急事態宣言が発令されました。
各国の罰則を伴うようなロックダウンに比べると、日本は罰則もなく自粛要請に留まっているので、
気持ち的には幾分楽かもしれません。
それでもその自粛要請によって、多くのお店も閉まっており、早く新型コロナウイルスが終息し、
緊急事態宣言緩和されるのを心待ちにしている方も多いことでしょう。
ただ、今の状態ではまだまだ感染リスクが高く、家から出たくないと閉じこもっている人も多いようです。
ところで、緊急事態宣言緩和のタイミングは業種によって異なりますし、
県によっても異なることになりそうです。
そのためお店がオープンしていても、それに気が付かないお客さんもいるかもしれません。
スーパーなどはニュースでも開いていることが宣伝されていますが、
その他のお店は全部自粛していると思っている人も少なくないようです。
そこで、お店がオープンしていることを周知させるために、のぼり旗を立てて宣伝するのはどうでしょう。
車で通る人ものぼり旗が立っていれば目立ちます。「オープン」「開店」「セール」などののぼり旗が
何枚も風にたなびけば、お客さんも自然と集まってくるものです。
レストランの前にのぼり旗
緊急事態宣言が発令されたことにより、デパートや大型ショッピングモールなどが自粛しています。
そのため私たちの生活も大きく変わってしまいました。
生活に必要な食料品店などは空いているのですが、他に行くところがないために、
普段よりも込み合っているようです。
これでは新型コロナウイルスの感染リスクが高くなってしまいます。
そのためスーパーでの買い物も控えたくなってしまうという方が多いのではないでしょうか。
しかし、食事をしないわけにもいきません。
そこでにわかに注目されるようになってきたのはお弁当です。
様々なレストランが、来店することのできないお客さんのために、お店のメニューをお弁当にして販売しているのです。
お店の味を家で楽しむことができるというのは、お客さんにとっては嬉しいことでしょう。
しかし、お弁当販売を行っているということが分からなければ意味がありません。
そこで活躍するのがのぼり旗です。お店の前に数本のぼり旗を立てて宣伝すれば、
通りすがりの人の目にも留まります。
のぼり旗はそれほど高額なものではありませんが、効果はとても高いです。
このような時期だからこそ必要なアイテムとして、ぜひ利用してみることをおすすめします。